
ホームヘルパーがご自宅に訪問し、介護や日常生活上のお世話を行うサービスです。
訪問介護サービスでは、要介護1~5の認定を受けたご利用者様の
日常生活のお手伝いをするため、訪問介護員がご家庭を訪問して「身体介護」「生活援助」のサービスをご提供いたします。
また、要支援1・2の認定を受けている方には要介護にならないよう
できるかぎり予防し、自立した日常生活を営むことを支援するサービスです。
出来ないことを補うサービスではなくそれらの生活行為ができるようになることを目指します。

身体介護は食事介助や排泄介助、入浴介助、着脱介助、歩行介助など介護する人の身体に直接、触れて行う介助です。
また、これを行うための準備や後始末などをします。
身体介護 - サービス内容
■食事の介助 |
■オムツの交換・トイレの介助 |
■入浴の介助・身体の清拭 |
■体位交換・車椅子への移乗介助 |
■起床及び就寝の介助 |
■着替え・洗面の介助 |
■散歩・通院・通所の介助 |
■服薬介助(薬を飲ませること) |

生活援助は、調理や洗濯、掃除など日常生活のサポートをします。
ホームヘルパーが行う生活援助はご利用者様の生活の質が高まり、自立意欲を向上させるものでなければ
なりません。
できるだけご本人の自立意欲が高まるように生活援助を行うようにしています。
生活援助 - サービス内容
■掃除・整理整頓・ゴミ出し |
■洗濯・シーツの交換 |
■一般的な調理・配下膳 |
■衣類の入れ替え・補修 |
■買い物 |
■薬をもらうための代行 |

要支援1・2の認定を受けている方が対象で、ご自宅において介護予防を
目的とした日常生活の支援を行います。
体や気持ちの状態を出来るだけ維持し、目標をもっていきいきとした
生活を営むことが出来るよう支援します。
ご利用者様がご自分で、「出来ることは出来る限り自分で行う」という
気持ちを引き出すようなサービスを行います。

訪問介護を利用していれば何でも援助を受けられるというわけでは
ありません。出来ないこともあります。(保険対象外)
例えば、草むしりや花木の手入れやペットのお世話など。
出来ないこと
■ご利用者様本人以外の家族のための家事 |
■草むしりや花木の手入れ |
■ペットの世話 |
■洗車 |
■家具・電気器具などの移動・修繕 |
■来客の応接や留守番 |
■大掃除や家屋の修繕など日常的な家事の範囲を超えるもの など |

介護の仕事じゃないから頼みにくい・・・・・
でも自分達じゃできない・・・・・
そんな皆さまのお悩みを解決します!
対象地域 |
洲本市・南あわじ市・淡路市 |
利用時間 |
7:00~21:00 |
利用曜日 |
月曜日~日曜日 ※年中無休 |
職員数 平成27年1月31日現在(常勤換算数ではありません) |
管理者 |
1名 |
サービス提供責任者 |
3名 |
訪問介護員 |
16名 |